- Blog記事一覧 -9月, 2018の記事一覧

9月, 2018の記事一覧

バランスボール体験🎶

2018.09.21 | Category: 未分類

皆さん、こんにちは✨

しん整骨院休診日の水曜日に体力メンテナンス協会体力指導士の古田まゆこ先生👩に来て頂き、バランスボール教室が開催されました。

皆さん、バランスボールを使った運動はした事がありますか?

私は以前インナーマッスルを鍛えるバランスボール教室に数か月💦通った事があったのですが、先生が違うとレッスン内容も違って

今回の教室もとても面白かったです。

ただ、産後のママたちと一緒に体験したのですが年齢からくる疲労は半端なく💦💦💦

レッスンが始まってすぐに太ももが重く感じられ、自分は先生と同じくらい🐾脚をあげているつもりなのにまるでスロー再生でもしているように

動きのテンポがずれていって…体力の衰えを再確認する😆いい機会になりました。

一緒に参加された産後ママたちとまゆこ先生はいずれも3人のお子さんを出産された方たち✨3人も産むなんて尊敬しちゃうわ‼

なので、バランスボール教室気になるわ~と言う方や子育てに奮闘されている方は気分転換にもなったり、同じ話題で盛り上がりたいなと思っている

ママや運動したいけどひとりで歩くのは寂しいわという方、しん整骨院のしん先生の😋顔が見てみたぁーい!という方

次回は10月17日(水)に行います。

参加しませんか?

 

岐阜・西岐阜エリアで腰痛肩こり交通事故治療などでお困りの方は、ぜひしん整骨院までご相談ください!キッズルーム完備でお子様連れの方も大歓迎です!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

しん整骨院の電話はこちら→058-337-3246

しん整骨院のHPはこちら→https://sinseikotu.com/
しん整骨院のInstagramはこちら→https://www.instagram.com/sinseikotu/?hl=ja
友だち追加

秋バテ‼

2018.09.20 | Category: 未分類

皆さんこんにちは✨

9月も後半になり暑さは和らいでいよいよ秋を感じる日が増えてきましたね✿

たまに暑い日もありますが朝・晩はだいぶ冷え込んできましたね(´ω`)寒暖差が激しいので体調管理には気を付けてくださいね‼😇

秋と言えば、食欲の秋、運動の秋、芸術の秋と人により様々ですが、皆さんはどんな秋を過ごしますか❓😆私はきっと食欲の秋になりそうです😋💕(笑)

そんな中、夏からの体のだるさや疲労感を感じている方が未だに多く見受けられます。

暑い夏に体力低下や食欲不振になることを夏バテと言いますが、、、

涼しくなり過ごしやすくなっても夏バテに似たような症状が出ることを秋バテと言います☝

秋バテは放っておくと自律神経の乱れから免疫や代謝に影響が出て、身体の疲れが抜けない、体調を崩し安いなどがあげられます(`・ω・´)

そこで今回は、秋を快適に過ごすために秋バテになる3つの原因と対策をお伝えします(^^)

【秋バテの原因】

① 寒暖の差

屋内と屋外、朝夕と昼などの寒暖差が5~10℃ある状態を繰り返すことで無自覚のまま、体内の調子を整えてくれる自律神経が狂ってしまいます。

② 季節による気候の変化

春や秋は低気圧の日が多く見られます☁低気圧になると空気中の酸素濃度が少なくなり、呼吸が乱れて自律神経も不安定になってしまいます。寒暖差で自律神経に乱れが生じていると同時に低気圧でさらに悪化してしまうのです😨その結果、倦怠感や思考力、集中力の低下を招きます。

③ 食生活の変化

冷たい食べ物や飲み物ばかりを口に入れるといった身体を冷やす夏の食生活を続けると胃が冷えてしまい消化機能の低下を招きます☝また、「食欲の秋」といいますが、食べ過ぎ、飲みすぎを繰り返すことで、胃酸が過剰に分泌されてしまい、胸やけや胃もたれの原因となり余計な身体の負担が増えてしまいます😞

【秋バテの対策】

① 入浴

38~40度のぬるめの温度で10~30分かけてゆっくり入りましょう🛀自律神経の一つである副交感神経が優位になることでリラックス効果があり、心地よい睡眠に繋がります✨

② 適度な運動

冷房の効いた部屋で過ごしたり気候が涼しくなってくるとことで、汗をかきにくくなります。適度な運動をすることで体温や代謝が上がり、結果として血行が良くなり、体内に疲労物質が溜まりにくい身体になることができます😆

③ 食事

一日三食、規則正しく、バランス良くをを意識した食事を心がけ、ゆっくりと噛んで食べることが大切です😇また冷たい物はなるべく控え、温かいものを積極的に選んでいただくことで、暑さで消耗した体力を取り戻し、弱った胃の働きをサポートしてくれます☝

秋バテの対策は生活習慣の改善が必須です‼

季節の変わり目は身体が順応しづらいですが、できることから少しずつ始めて、夏の疲れを解消し、秋を元気に過ごせるようにケアをしていきましょう\(^o^)/

岐阜・西岐阜エリアで腰痛肩こり交通事故治療などでお困りの方は、ぜひしん整骨院までご相談ください!キッズルーム完備でお子様連れの方も大歓迎です!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

しん整骨院の電話はこちら→058-337-3246

しん整骨院のHPはこちら→https://sinseikotu.com/
しん整骨院のInstagramはこちら→https://www.instagram.com/sinseikotu/?hl=ja
友だち追加

産後ママの強い味方!産後骨盤矯正!!

2018.09.15 | Category: 未分類

こんにちは!しん整骨院院長の川邊です。

今回はしん整骨院で人気のメニューの産後骨盤矯正を紹介していきます!

産後骨盤矯正は産後のママたちが一度は気になる方が多いのではないでしょうか?産後矯正を目的に来院される患者様で、骨盤が歪んでいると感じる方に、「骨盤がどう歪んでいるかわかりますか?」と質問してみると、9割の方が「何となく歪んでいる感じがする」や「分からない」と答えられます。

産後の骨盤矯正を受ける患者さんの中でも、痛みのない場合ですと患者さん自身が現状どうなっているかわからないケースがほとんどです。

そこで、今回は産後の骨盤はどう歪んでいるか紹介していきます(^^♪

まず、妊娠している時は、お腹がどんどん大きくなっていきます。出産直前になると子供の大きさは30センチを超えるくらいになってきます。

そんな大きくなった赤ちゃんのベッドになるのが骨盤になります。そのため、赤ちゃんが元気に成長してくれるために、骨盤も一緒に環境を整えて行かなくてななりません。

それが骨盤が広がるということなんです!この骨盤が広がるということは、基本的には妊娠している時期のみになります。

それは妊娠している時に出ている「リラキシン」というホルモンによって骨盤の関節と、骨と骨を止めている靱帯が緩まって広がりやすくなるためです。

そして産後の骨盤の歪みには3つのパターンがあります。

一つ目は、骨盤の前側の恥骨部分の歪みです。骨盤の前側は恥骨という骨が恥骨結合といって左右の骨盤がくっついています。

その恥骨結合が出産時に広がることによって歪んでしまします。

二つ目は、骨盤の後側の歪みです。骨盤の後側は仙腸関節と呼ばれ、この関節も出産時には広がります。

最後に三つ目は、左右の骨盤のねじれです。これは産後に限らずですが、左右の骨盤がねじれることで、左右の足の長さが変わったり、左右の方の高さが変わります。

この三つの骨盤の歪みがあるのですが、産後の骨盤は何もしなくても固まっていきます。ですがここがすごく重要なことなのですが、「元あった場所にきれいに戻るわけではない」ということです。

そしてもう一つ、「リラキシン」と呼ばれるホルモンも産後急激に少なくなるため、関節を早くいい状態にして固まる期間を迎えなければ、歪みが残ったまま固まってしまうことになります。

ですので、骨盤が固まってしまう前にしっかり骨盤の状態を改善してあげる必要があります。

しん整骨院の骨盤矯正は、バキバキしない骨盤矯正を行います。最近の患者様でも1回の施術で、6センチも骨盤周りの変化が出ます。

そして、しん整骨院では骨盤を引き締めた状態からさらに「コアレ」という体のインナーマッスルを引き締める機械を使い筋肉を引き締めていきます。

このコアレを一緒にやることで、一度でウエスト周りがひきしまるのはもちろん、骨盤矯正の効果もグッと持続します。

しん整骨院の産後矯正が気になる方は、出産から半年以内になるべく早く始めてもらうことをおすすめします!

岐阜・西岐阜エリアで腰痛肩こり交通事故治療などでお困りの方は、ぜひしん整骨院までご相談ください!キッズルーム完備でお子様連れの方も大歓迎です!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

しん整骨院の電話はこちら→058-337-3246

しん整骨院のHPはこちら→https://sinseikotu.com/
しん整骨院のInstagramはこちら→https://www.instagram.com/sinseikotu/?hl=ja
友だち追加

みんなワイワイ安心のキッズルーム!

2018.09.03 | Category: 未分類

こんにちは!しん整骨院院長の川邊です。

しん整骨院では産後の骨盤矯正をはじめとして、産後からお子様連れでなかなか通院でいるところがないというお母さん方の強い味方になれたらと思っています(^^)/

子どもを連れて出かけようと思うとなかなか行く場所が限られてきてしまいす。ご家族の方に預けるといっても自分だけの都合だけでなく、預かってくれる方の都合にも左右されてしまい、行きたいときに行きたいところに行けないなんて方も多いのではないでしょうか?

そんなお悩みをお持ちの方で、「腰痛がある」や「肩こりが辛い」「頭痛がしてくる」など体の不調に関することでお困りの方に少しでも安心してもらえるように、しん整骨院では、お子様連れで通院する事が出来るようにキッズルームとベビーベッドを準備しています!

患者様の中で、なかなか子どもを連れていけるところがないという声をよく聞きます。ですが、子どもがいるお母さんは日々の家事に育児など、腰痛や肩こりなどの身体の不調が出てきてしまうことが多いと思います。そんな時は、ぜひお子様と一緒にご来院ください!(^^)!キッズルームにはたくさんのおもちゃも準備してありますよ!

みんな大好きなブロックやしん整骨院一番人気のリトルグリーンメンのUFOキャッチャー!

女の子に人気のトイストーリーの人形たち!

子どもが大好きな鏡付きのパネル!などたくさんのおもちゃがあるので自由に遊んでください😍

子どもがたくさんいる時はこんな感じでみんな自由に遊んでいます(笑)

子どもだけで遊ばせておくのが不安というお母さんにも安心してもらえるように、しん整骨院のスタッフも子どもの安全のためにお子様と一緒に遊んでいます(笑)

また、「まだおもちゃで遊んだりはできない…」や、産後矯正をご希望で「産後6か月以内の赤ちゃんを連れていっていいの?」という方も多くみえます。

そんな方でも安心です!院長のボク自身が双子ということもあり、しん整骨院ではキッズルームだけでなくベビーベッドも2台準備してあります!

ですので、双子の子を連れてくることもできますよ😆

そんなキッズスペースで遊んだり安心してもらえる環境でお母さんには施術を受けてもらえると嬉しいです!

お母さんも安心だと、お子様も安心してこんな感じにぐっすりです(*’▽’)

お母さま方は、育児で忙しくてなかなか自分の時間を作ることが難しいかもしれませんが、一度しん整骨院を受診してみて下さい!一日中家の中にいると、身体ももちろんですが、ストレスの解消する場もなかなかありません。最初は勇気が要るかもしれませんが、一度来てもらったらまた来たいと思ってもらえるよう、お母さん方の息抜きの場として使ってもらえると嬉しいです。

お母さんの身体が楽になると、子どもも分かるようで、こんな笑顔になるかもしれませんよ(^^♪

 

岐阜・西岐阜エリアで腰痛肩こり産後骨盤矯正などでお困りの方は、ぜひしん整骨院までご相談ください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

しん整骨院の電話はこちら→058-337-3246

しん整骨院のHPはこちら→https://sinseikotu.com/
しん整骨院のInstagramはこちら→https://www.instagram.com/sinseikotu/?hl=ja
友だち追加

 

アクセス情報

所在地

〒500-8371
岐阜県岐阜市梅園町11-2

駐車場

5台あり

休診日

水曜・日曜・祝祭日

ご予約について

当院は予約優先制となっております